ASP.NET CoreでWebアプリを開発していますが、デフォルトのバリデーションの仕組みを使うとエラーメッセージが英語になってしまい困っていました。
モデルクラスのプロパティに全部のパターンを日本語で書くとか途方もないことをしたくないと思っていたところ、解決する方法を見つけました。
ASP.NET Coreでエラーメッセージを日本語で表示する
元ネタはこちらの記事のようです。
Customization And Localization Of ASP.NET Core MVC Default Validation Error Messages
エラーメッセージはこんな感じでローカライズしました。
<data name="RequiredAttribute" xml:space="preserve">
<value>{0}は必須項目です</value>
</data>
<data name="MaxLengthAttribute" xml:space="preserve">
<value>{0}は{1}文字以内で入力してください</value>
</data>
<data name="MinLengthAttribute" xml:space="preserve">
<value>{0}は{1}文字以上で入力してください</value>
</data>
<data name="EmailAddressAttribute" xml:space="preserve">
<value>{0}の形式が正しくありません。</value>
</data>
<data name="CompareAttribute" xml:space="preserve">
<value>{0}と{1}が一致しません。</value>
</data>
<data name="StringLengthAttribute" xml:space="preserve">
<value>{0}は{1}文字以上{2}文字以下で入力してください。</value>
</data>
エンジニアリング ASP.NET Core C# ASP.NET ローカライズ 日本語化
関連記事
-
2025/3/28
Macのストレージに空き容量があるのに、実際には空き容量がない状態になっているとき
Mac Storage
-
2024/3/24
try! Swift Tokyo 2024
try! Swift Tokyo 2024の参加メモ
Swift
-
2023/1/31
SwiftUIでTabBarを非表示にする
SwiftUI TabBar
-
2023/1/14
Bootstrap5.3で追加されたダークモードに対応してみました
Bootstrap DarkMode
-
2021/2/17
brew upgradeで Your CLT does not support macOS 11というエラーがでた
homebrew macOS Big Sur
-
2020/12/1
Apple Silicon搭載 MacBook Pro M1で Homebrewとrbenvをインストールする
先日購入したApple Silicon搭載 MacBook Pro M1にこのブログをビルドするためにHomebrewとrbenvをインストールしたのでメモ。
Apple Silicon Homebrew rbenv
-
2020/11/27
Apple Silicon搭載のMacBook Pro M1が危うく文鎮化するところだったので記録
Apple Silicon搭載のMacBook Pro 13インチを仕事用に購入したのですが、クリーンインストールしたところ文鎮化しかけたので記録しておきます。
MacBook Pro Apple Apple Silicon M1
-
2020/6/23
Platform State of the Unionまとめ
Platform State of the Unioまとめ
WWDC2020 Apple アップル iOS macOS watchOS tvOS
-
2020/6/23
WWDC2020キーノートまとめ
WWDC2020 キーノートまとめ
WWDC2020 Apple アップル iOS macOS watchOS tvOS
-
2020/5/31
GitHub Pagesで無料ブログを作成する - Part4 自分のオリジナルのテーマを作る
Jekyllでは既存のテーマを使うこともできるのですが、さらに一歩踏み込んで、自分で既存のテーマをカスタマイズしたり、テーマを作ることもできます。
GitHub Pages ブログ