先日写真アプリを見ていると、容量が足りない的なメッセージが表示されていました。
データはiCloudに入れていてまだ余裕もあるのと、Mac側のストレージアプリで空き容量を確認しても200GBくらいは空き容量があり、おかしいなと思ってシステムレポートやディスクユーティリティを確認すると、確かに空き容量が数GBとほとんどありませんでした。
色々と調査した結果、ディスクユーティリティで確認できるパージ可能なデータがポイントでした。
このパージ可能なデータは、おそらくローカルに保存しているがiCloudに保存されているデータで削除可能なデータだと思います。
このパージ可能なデータが、ストレージに表示されている空き容量とほぼ同じ容量を使用しているため、実際のストレージの空き容量としては残りわずかとなっていました。
実際にはMacがローカルストレージの残容量に対して最適化してパージ可能なデータを自動で削除してくれると思うのですが、写真アプリの表示が直らなかったので、強制的にストレージを圧迫することでパージ可能なデータを削除して、空き容量を確保してみました。
具体的には mkfile
コマンドで指定した容量のファイルを作成し、パージ可能なデータが削除されていることを確認しながら、ローカルストレージが確保されるまで繰り返しました。
ストレージに表示される空き容量がまだあるのに、なぜかストレージがないという警告がでた方は参考にしてみてください。
エンジニアリング Mac Storage
関連記事
-
2024/3/24
try! Swift Tokyo 2024
try! Swift Tokyo 2024の参加メモ
Swift
-
2023/1/31
SwiftUIでTabBarを非表示にする
SwiftUI TabBar
-
2023/1/14
Bootstrap5.3で追加されたダークモードに対応してみました
Bootstrap DarkMode
-
2021/2/17
brew upgradeで Your CLT does not support macOS 11というエラーがでた
homebrew macOS Big Sur
-
2020/12/1
Apple Silicon搭載 MacBook Pro M1で Homebrewとrbenvをインストールする
先日購入したApple Silicon搭載 MacBook Pro M1にこのブログをビルドするためにHomebrewとrbenvをインストールしたのでメモ。
Apple Silicon Homebrew rbenv
-
2020/11/27
Apple Silicon搭載のMacBook Pro M1が危うく文鎮化するところだったので記録
Apple Silicon搭載のMacBook Pro 13インチを仕事用に購入したのですが、クリーンインストールしたところ文鎮化しかけたので記録しておきます。
MacBook Pro Apple Apple Silicon M1
-
2020/6/23
Platform State of the Unionまとめ
Platform State of the Unioまとめ
WWDC2020 Apple アップル iOS macOS watchOS tvOS
-
2020/6/23
WWDC2020キーノートまとめ
WWDC2020 キーノートまとめ
WWDC2020 Apple アップル iOS macOS watchOS tvOS
-
2020/5/31
GitHub Pagesで無料ブログを作成する - Part4 自分のオリジナルのテーマを作る
Jekyllでは既存のテーマを使うこともできるのですが、さらに一歩踏み込んで、自分で既存のテーマをカスタマイズしたり、テーマを作ることもできます。
GitHub Pages ブログ
-
2020/5/28
GitHub Pagesで無料ブログを作成する - Part3 Jekyllの設定をカスタマイズする
前回の記事では、Jekyllのテーマを利用する方法と記事を追加する方法を紹介しました。今回はさらにJekyllをカスタマイズしていきますが、確認を簡単にするためにまずJekyllをローカル環境で実行する方法を紹介します。
GitHub Pages ブログ